突然ですが
会社にお勤めの方で
社会保険に加入するのは
どんな人でしょう?
※ここでいう社会保険とは
健康保険と厚生年金のことをいいます
正社員
→もちろん加入します
パート・アルバイト
→所定労働時間によります
そもそも
所定労働時間とは、、
雇用契約の際に
1日、1週間あるいは1ヶ月(稀に1年)
の労働時間取り決めをします
これを「所定労働時間」といいます
社会保険に加入している
正社員の場合だと
所定労働時間は
1日8時間
1週間40時間
という方が多いと思います
では
パート・アルバイトの場合
どのくらい働いたら対象になるか
それは
正社員の所定労働時間の
4分3以上です
↑の正社員と同じ会社で働いている方なら
所定労働時間が
1週間30時間
以上ある方は
社会保険に加入する必要があります
、、と
ここまでは昔からの制度ですが
2016年10月からは
加入対象の方が増えました

従業員501人以上の会社で
週20時間以上働く方で
月収88,000円以上の方も
対象となりました
※ここでいう従業員は
いま社会保険に加入している
従業員のことをいいます
↑ここ大事!
その後
この従業員規模は
昨年2022年に
101人以上に引き下げられました
さらに来年の
2024年10月には
51人以上に引き下げられることになります
これを
社会保険の適用拡大
と呼んでいます
さすがに今回は
従業員の規模が
51人以上になるため
影響を受ける会社さまも多いのではないでしょうか
パートタイマーの方でも
社会保険料を払いたくない
といった理由から
2024年10月以降は
週20時間未満に抑えて
働く方が発生することが予想されます
人手不足が深刻化する中
早めに適用拡大に関する制度や
発生する影響について
説明することが大事だと思います
パートタイマーへの説明に利用できる
パンフレットがダウンロードできたり
会社が負担することとなる社会保険料を
シミュレーションできる機能もあります
Comments