もらえるかも知れない助成金
みすみす逃してませんか⁉︎
助成金の申請なら
申請の経験が豊富な
gen pro.におまかせください!

助成金申請から受給までの流れ
費用
初回相談 無料!
対面(来所orカフェ面談)
リモート(電話・メール・ZOOMなど)
どんな形でも対応いたします
着手金 :
なし
助成金が支給された場合のみ
支給額の
30%
※顧問契約を結んでいただいた場合
15%
報酬 :
1 お問い合わせ ホームページ・お電話にて
2 ヒアリング開始(無料相談!)
3 受給できそうな助成金のご提案・費用お見積り
4 ご契約・今後の流れのご案内
5 アドバイスをもとに、事業主さま取り組み開始
6 助成金支給決定

厚生労働省管轄の「助成金」は約60種類ほど存在しています
その中には
育児・介護に関するもの
高齢者雇用に関するもの
障害者雇用に関するもの
働き方改革に対応するもの
などなど様々です
弊所では助成金診断をして
貰えるかもしれない助成金の情報を
無料でご提供させていただいております
ぜひ一度受診されてみてはいかがでしょうか?^^


助成金の存在自体知らなかった
そもそもどんな助成金があるの?
助成金は支給要件をきちんと満たしていれば必ずもらえます※
ただし!
助成金を申請した場合には
適切に労務管理が行われているか
(労働基準法等の法律を遵守しているか)
就業規則はきちんと整備されているかなどの
細かい審査も行われます
審査が行われる中で適正でないと判断された場合には
助成金を受給することができません
労務管理や就業規則でお困りでしたら社労士にお問い合わせください^^
※予算が決まっている助成金で予算に達してしまった場合を除きます

助成金って
申請したら貰えるものなの?

この二つは名前のニュアンスが似てますが
同じものではありません
助成金は厚生労働省が管轄で社労士が代行申請可能ですが
補助金は経済産業省や中小企業庁、地方自治体が管轄で
行政書士や中小企業診断士も申請できます
また、助成金は受給要件を満たしていれば必ず貰えますが
補助金は受給要件を満たしていても採択されないと貰えないものが多く
必ず貰えるとは限りません

助成金と補助金って同じ?

基本的に助成金は雇用保険が財源なので
雇用保険加入者がいる場合が対象となります
しかし!
雇用保険加入者がいなくても
労働保険(労災保険)を財源としている助成金もあります
ex.設備投資に関する助成金など


うちにはパートさんしか居ないけど
助成金って貰えるの?
お問合わせフォーム
お問い合わせの内容を簡単で構いませんので、ご入力いただき、送信していただくと、事務所よりご連絡差し上げます
※営業は固くお断りいたします