top of page
熊本 社労士

助成金と補助金の違い

gen-sr

とある日のお客様とのお話...



(お客様)

いい助成金見つけたんですが

お願いしてもいいですか!?


(落合社労士)

いいですよ!

ちなみにどんな助成金ですか?


(お客様)

これこれ

商工会から教えてもらったんだけど!


(落合社労士)

あー

これ助成金じゃなくて補助金ですね


(お客様)

えっ

助成金と補助金って

違うんですか…?



お客さまとの会話で

よくあるパターンです


助成金と補助金


社労士の私は

違いに敏感になりますが


皆さん

違いなんて分からないですよね!


違いを

簡単ですが

まとめます



助成金

補助金

管轄

厚生労働省

(労働局)

経済産業省

など

助成・補助

の目的

雇用・労働環境の改善

経済活性化・地域活性化

起業促進など

助成・補助

の対象

雇用・職場に関するもの

(例)従業員の育休支援

 勤怠システムの購入補助

など

事業に関するもの

(例)技術開発の費用補助​

   創業時の費用補助

など

原資

雇用保険料(労働保険料)

税金

受給要件

要件を満たすこと

事業内容の審査を受け

採択を受けること

申請代行

できる資格

社会保険労務士のみ!

行政書士

中小企業診断士

社会保険労務士

など



この中でピックアップするのは

最後の申請代行できる資格


助成金の申請代行は

社労士しかできません!


たまに

助成金コンサルタントを名乗り

社労士の資格が無いにもかかわらず

「助成金申請代行します!」

といった広告を打ち出す

業者を目にします


ここでは

多くは語りませんが

一言で


社労士でない助成金コンサルタントに

助成金申請代行をお願いしたら

ダメゼッタイ!


「社労士さんを紹介しますよ」

も怪しいところです

違法の可能性があります


この助成金コンサルについては

後日

助成金テーマの回にでも

触れていこうと思います

Comentários


bottom of page