top of page


「モームリ」家宅捜索について思ったこと
退職代行サービス「モームリ」に家宅捜索が入りました。
弁護士資格のない者が、弁護士を紹介して報酬を得ていた疑い、いわゆる「非弁行為」が問題とされています。
退職代行は本来、退職の意思を伝えるだけなら問題ありません。
しかし、会社との交渉や未払い賃金の請求など、法律業務に踏み込むと弁護士資格が必要になります。
こうした“資格のない者による法律行為”は、社労士の世界でも同様に禁止されています。
社会保険労務士法23条の2では、「非社会保険労務士との提携」を禁じています。
資格を持たない人と報酬を分け合ったり、名義を貸したりする行為は違法となるのです。
法律資格の業務は、専門知識と責任の上に成り立っています。
モームリの件は、「誰がどんな資格で業務をしているのか」を改めて見直すきっかけになりそうです。
10月23日


飲食店オーナーさんへ
働く人が安心できる職場は、長く続くお店の力になります。
ゲンプロは、経営者さんのそばで“安心して続けられる環境づくり”をお手伝いします。
10月8日


創業支援プランについて
創業を安心スタート!社労士事務所 gen pro.の「創業支援プラン」
9月10日


医療業サポート
クリニック・薬局 あるいは介護施設など 保健衛生の事業者さまへ 弊所代表は 医療労務コンサルタント の資格を所有しています 人事労務の専門家であり 医療業界に精通した gen pro.が 当直・夜勤・交代勤務など 医療従事者の 特殊な現場で働く 医師・看護師...
2024年4月27日


飲食業サポート
レストラン・居酒屋、 あるいは ベーカリー・菓子店など 飲食店の事業者さまへ 飲食業界と繋がりの深い gen pro.ならではの きめ細やかな サポートをいたします! 飲食業といっても 事情は それぞれ違うもの 完全オーダーメイドの サービスを 提供いたします!...
2024年4月26日


社労士をやっていて嬉しかったこと
1月某日 顧問先(飲食店)のカウンターで ワインを飲みながら 社長と従業員さん(以下K)と私の雑談、、 社長)源さん(私のこと※) 最近入った彼 将来独立を目指してるんですよ 私)へー! 従業員さんの独立支援をされてるんですね すばらしい! K)そうなんです!...
2024年4月5日


社労士とは chapter.1
↑ 社労士バッヂ ほぼ付けてません(笑) 今回は そもそも社労士って? というところから解説していきます 私のサイトには 「職場の人に関する専門家」 と、書いています でも もっと詳しく知りたい と思われる方も たくさんいらっしゃると思いますので 今回は...
2023年5月24日
bottom of page



